news

パフェがもっと美味しくなります

パフェがもっと美味しくなります

料理には、食には、もっと可能性があるんじゃないのかっていうのがぼくのずっと考えていることです。それは、料理で感動するっていうことよりもう一歩奥の体験を作ることです。 そもそも料理で感動するってどれぐらい経験してるんでしょうか。 料理で感動することってある? 最近は「美味しい」は当たり前になってきています。 「美味しいものを食べたい」っていう欲求はコンビニでも、ファストフード店でも満たすことはできます。コンビニのシュークリームやおにぎりはもちろん美味しいし、マクドナルドのポテトや吉野家の牛丼も当然のように美味しい。最近では不味いものを食べる方が難しいぐらいです。 でも、「感動」するほどの料理となるとなかなか見当たりません。 また、「高級なレストランに行けば感動できるほど美味しいんだろう」とかつてはぼくも思っていましたが、そんなことはありませんでした。 もしかしたら、「毎食毎食感動してる」という人もいるかもしれません。 それはとても幸せなことです。 ただ、ぼくの思う「感動」とは違うかもしれません。 感動って涙を流すってこと? 感動で一番わかりやすい表現は涙を流すことです。 ちなみに、ぼくは子供が両親と離れ離れになるシーンなどでとても簡単に涙ぐんでしまいます。 しかし、これを感動というのは抵抗があります。 感動って、もっと人生の方針が変わったり、もっと身近には日常生活の送り方が変わったり、そういう人生とか価値観を揺らすものじゃないのか。 ここで、はたと気づきました。 ぼくは「感動」になにもかも背負わせすぎなのかも、と。 涙ぐむことや、ノスタルジーを刺激されることを「感動」と言う人もいるでしょう。 では、逆にぼくが料理に求めていることは何と呼べばいいんでしょう。 ぼくが感動した料理を食べたところ もう一度料理の話に戻りましょう。 ぼくが「感動」した、と思える料理はこれまでなにがあったのかを振り返ってみました。 らーめん弥七(大阪)で、こんなに美味しいラーメンがあるのかと衝撃を受けました。 エ・オ(大阪)で、こんなに訳のわからない料理(それが分子ガストロノミーでした)があるのかと笑いました。 龍銀(東京)のかつおのたたきや青草窠(東京)のポタージュは、和食の一口に込められた旨味に顎が震えました。 ツマガリ(兵庫)のマカロンには他にはない食感がありました。 そして、Typica(東京)のパフェでは、パフェが食べ物でありながら解釈が可能なことに驚きました。 こうしてみると、食との新しい出会いで感動する、言い換えると新しい発見や価値観を与えられることに感動していたのだと思います。 それはむしろ感動ではなく「啓蒙」と言ったほうがいいのかもしれません。 ぼくがしたいことは料理で啓蒙では?...